シックハウス対策の総合情報トップページ > シックハウス関連用語 > 有効開口面積
有効開口面積とは、換気上有効な面積のことをいいます。
自然換気の場合、換気量Qと開口部前後差圧儕の間にQ=αA√(2/P儕)の関係があるときのαAをいいます。
Aは開口面積、αは流量係数で、大開口ではα=0.6〜0.7となります。
開口部前後の流れの抵抗により、実開口面積よりも小さくなります。
改正前の品確法では、見なし規定として測定によらない場合の開口部のαAを実開口面積をAとして1/4Aとすることを許容していました。
当サイトはシックハウス対策に関する有益な情報を掲載しています。 | [PR] 症状から調べる 自然食品効能大辞典 edit
© 2015 シックハウス対策の総合情報 all rights reserved.